肩痛 五十肩 47歳 女性
肩が疼き腕が上がりにくい。発症して約8ヶ月、冬の寒さで症状が悪化したため漢方相談を受けた。服用期間は7日分を4回もらって約1ヶ月ほど飲んだ。服用して2週間目で劇的に効いてきて、4週間でほぼ治った。まだ多少の違和感が肩に残るも生活に支障ないので服用を終了した。
坐骨神経痛 腰痛 足のしびれ 60歳代 男性
もともと慢性的に腰痛あったが、この冬の寒い日の雨天に悪化し、強い腰痛と臀部~大腿部にかけてのしびれがあらわれた。病院でシップ薬と鎮痛薬をもらって激痛は緩んだが、痛みとしびれは残ったまま。家内の勧めで漢方相談を受けて服用した。服用20日で症状はほぼ無くなった。
肥満 ダイエット 46歳 女性
飲食店という職業の影響もあって、年々と体重増加してきた。飲食物がエネルギーになりにくくする冷たい飲み物や食べ物を摂らないことと漢方薬服用して1ヶ月で3.5Kgほど体重が減った。その後は体重の減らない停滞期が何度かあったが、5ヶ月経過で目標体重をクリア。トータルで10.7kg超の減量に成功した。
糖尿病 57歳 男性
定期の健康診断の結果で空腹時血糖値が高いので受診するようにとあったが、次の検査まで食事に気をつけることと漢方薬で改善することにした。食事については自己管理が難しく、節食したとは言えなかったが、漢方薬のおかげで検査結果は正常値の範囲となっていた。
アトピー性皮膚炎 51歳 男性
幼少期からアトピー性皮膚炎を患う。病院の外用薬と内服を続けていたが、良い時と悪い時を繰り返すのみで完治しないと考え、漢方薬を飲むことにした。半年服用後、体部の症状はかなり良いが、顔と頭部の落屑と痒みが取れないので漢方薬を変えてもらった。その後は9割くらい良くなってきた。痒みがまだ少しあるので、減量して服用している。
乾癬 64歳 男性
50歳半ばくらいから乾癬を患っており、病院で治療を続けているが治らず、徐々に円形の患部が広がってきた。難治性の病と聞いており、ダメもとで漢方薬を飲むことにした。1ヶ月の服用では全く聞かずに不安であったが、2ヶ月目の後半くらいから徐々に皮膚状態が僅かではあるが良くなってきたように思えたので、その後も服用を続けた。鏡を見て改善したなという状態になるまで半年以上はかかった。現在も服用を継続している。
突発性難聴(耳鳴りと難聴) 65歳 女性
数年前の年末に突発性難聴を患って入院した。その後は激しい症状ではないが、耳鳴りと聞こえづらい病状は治らず、漢方相談を受けた。最初の2ヶ月の漢方薬で症状の半分くらいしか良くならず、まだ生活に支障あるレベルであると訴え、漢方薬を変更してもらった。その後6ヶ月服用で耳鳴りかなり改善してきて満足している。
不妊症 40代 女性
結婚して7年しても子宝に恵まれず、病院で長く治療してきたが、妊娠しなかった。体外受精もうまくいかなかった。年齢的に通常の治療では無理かなと考え、漢方薬を服薬することにした。妊娠しやすい体つくりということで9ヶ月服用後の体外受精で妊娠し、現在2ヶ月半になる。
手湿疹 43歳 女性
数年前から手指の関節や掌が赤黒く腫れて水疱ができて痒い。最初は症状も軽かったが、年々悪化するので漢方薬を服用開始した。服用後、すぐには良くならなかったが、3ヶ月経過くらいから症状が緩解してきた。服用を1年継続してきた今、漢方薬は不要なくらい良くなっている。
ご相談の多い病気
- 自律神経失調症
- アトピー
- 不妊・子宝相談
- ダイエット
- 肩痛・肩凝り
- 子宮内膜症
- 無月経・月経不順
- 高血圧
- 低体温
- 糖尿病
- 突発性難聴・耳鳴り
- 不眠
- 頭痛
- 腰痛
- めまい
- むくみ
- 夜間尿
- 冷え症
- 神経痛
- 汗が止まらない
- 逆流性食道炎
- 更年期障害
- 食欲がない(食欲不振) 胃腸の不調
- 便秘 痔・ 便が出にくい 下痢と便秘を繰り返す
- 膣炎 陰部の痛み 陰部のかゆみ
- あざ しみ
- 湿疹(しっしん) 蕁麻疹(じんましん) ニキビ
- 帯状疱疹 後遺症
- 基礎体温の異常
- 高プロラクチン血症
- 子宮筋腫
- 精子異常
- 不育症 着床障害 免疫異常(不妊)
- COPD(慢性閉塞性肺疾患) 呼吸しにくい 息苦しい
- リウマチ 指関節・手首の痛み・腫れ
- 円形脱毛症 抜け毛 薄毛 発毛 育毛
- 痛風(尿酸値異常) 足の痛み・腫れ
- その他
- おしっこ(尿)が出にくい 排尿困難
- タンパク尿 尿糖 尿の泡 尿の濁り
- 視力低下 かすみ目 近視 遠視
- 失禁 尿もれ おねしょ
- 尿路結石 尿管結石 腎臓結石 排尿痛
- 認知症 記憶障害 物忘れ 思考力低下
- 膀胱炎 排尿痛 排尿困難 陰部の違和感 頻尿
- 月経異常
- 月経痛 生理痛(月経困難症)
後鼻漏 18歳 女性
もともと慢性鼻炎であった。睡眠不足と受験勉強のストレスもあったのか、粘性の鼻水が喉奥に垂れるようになった。慢性鼻炎で通院していた耳鼻咽喉科で薬をもらったが良くならず、親の勧めで漢方薬を服用した。最初の服用2週間で症状の半分くらい取れたものの、その後は変わらず、2回ほど漢方薬を変更。3回目の漢方薬が一番効果あって、今では服薬無しまでになった。